
上司には様々なタイプがいると思いますが、その中でも怖い上司とはどう付き合っていくべきなのか、その関わり方が分からないと悩む方も多いと思います。特に仕事の出来る上司であれば多くのことを学びたいと思うところもありますが、一方でそれが怖い上司だと気軽に相談なども出来ず、その距離感に悩むケースも多いかもしれません。
そこで今回は、「仕事が出来る怖い上司とはどう付き合いっていくべきか」について考えていきたと思います。仕事について沢山学びたいところはあるけれど、怖くてどう近づいていいのかわからない、そうお悩みの方はぜひ参考にしてみて下さい。
怖い上司とは関わりたくない?
正直なところ怖い上司とは関わりたくない、そう考える人が多いのも事実だと思います。誰だって怒られたくはないはずで、そう考えると知らず知らずのうちに怖い上司を敬遠してしまうことはあるかもしれません。しかし一方でそうして敬遠している事は、ビジネスマンとしての自分を考えた時にマイナスとなることも覚えておく必要があります。
会社や人生の先輩である上司から学ぶことは沢山あるはずです。仕事中は厳しく、怒ったり怒鳴ったりすることの多い怖い上司であっても、組織で働く以上は必ず関わりを持たなくてはいけませんし、そこから学びとらなくてはならないことが多くあるのです。怖いから関わりたくない、そう考えるだけでなく、社会人としてビジネスマンとしての成長を考えるのであれば、どのように関わり合っていくのか、どのように付き合っていくべきなのかを真剣に考えてみる必要があります。
仕事が出来る上司から学べる多くのこと
仕事が出来る上司からは、多くのことを学ぶことが出来るはずです。特に上司と言う存在は自分よりも知識や経験が豊富で、そこから学べることは例えば社内マニュアルなどから学べる教科書的なことよりもはるかに貴重なものとなるはずです。自分自身の成長を考えると欠かせないものとなるはずです。
経験の浅い若手社員のうちは「怒られること」も仕事の一環だと考え、厳しい上司に怒られ指導されながら成長していくことが求められる姿であることも忘れてはいけません。怒られることは嬉しいことはありませんが、怖いから関わりたくない、そう考えるより以前に、多くのことを学べ指導を受けられる機会であることを忘れないようにしましょう。