- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
完全月給制と日給月給制の違い
同じ会社員(正社員)でも、給与や報酬の制度にはいくつかの種類があるのはご存知ですか?「知ってるよ。月給制と年俸制でしょ?」たいていの人はそのように答えると思います。しかし、実は月給制にも2つの種類があるのです。 ここで… -
【仕事が分からないとき】上司への質問の仕方で押さえておくべき5つのコツ
仕事を進めている時、わからないことがあったときは上司に質問して、確認するのが一般的です。ところが、上司にどのように質問すれば上手く伝わるのか、質問自体を苦手としている若手ビジネスマンもきっと多いでしょう。 しかし、わか… -
上司のメールに返信するときの件名マナー
上司や目上の人から来たメールに返信する場合、あなたはその件名をどうしていますか?というか、そもそもメールの返信は件名を変更すべきかどうか、考えたことがありますか?多くのビジネスマンは、自分が最初に発信するメールの件名につ… -
暇でやることがないときの新入社員の仕事のやり方・覚え方
新入社員として配属先に行ったものの、「じゃあここに座って」と自席に案内されてそのままポツンと丸一日放置されてしまった、という話を時々聞きます。 多くの会社ではそこまで極端ではないにしても、上司が忙しいときは放置されがち… -
人を見下す癖がある人の特徴|上手く付き合う方法
何かにつけて人を見下す人がいます。言葉の端々に相手をバカにしたようなフレーズを挟んでくる人、人を小ばかにした態度を取る人など、やられた方はたまったものではありません。 今回はそんな人を見下す癖がある人の特徴を紹介します… -
飲み会に誘われない人の特徴14選
あなたはどのくらいの頻度で飲み会に参加していますか?会社の付き合いだと、新年会や忘年会・打ち上げや同期会などがあり、プライベートでは友達との気の置けない飲み会、同窓会から出会いを求めての合コンまで多数あります。 ひとく… -
会社の飲み会で一発芸をするときにすべらないおすすめネタ10選
飲み会の一発芸というのは、苦手な人にとっては針のムシロのように辛いもの。ましてや、それがすべってしまったとしたら尚更です。逆に一発芸がウケることによって、それが仕事の潤滑油や人間関係をスムースにできるのでしたら、それも一… -
配属先に電話で挨拶をする際のポイント・マナーまとめ
人事から正式に入社日や配属先の発表があり、あとは配属日(入社日)を待つばかりとなったとき、人事部や採用担当者から「配属先に電話で挨拶をしておいてください」と言われた場合、どのような挨拶の電話をかければ良いでしょうか。 … -
インフルエンザで仕事を休める日数は5日~7日間【理由も解説】
毎年冬になると流行するインフルエンザ。不幸にもインフルエンザになってしまった場合、周囲にうつさないよう、当然ながら会社を休むことになります。ではその場合、会社を休むべき打倒な期間は何日くらいなのでしょうか。 インフルエ… -
入社式での決意表明・意気込みが伝わるスピーチ例文3選
もうすぐ社会人デビューのあなた、準備は万端ですか? 会社に入ると、学生時代より人前で話すことも増えてきます。もしかしたら会社のお歴々が出席する入社式で決意表明のスピーチをすることになるかもしれません。その場合、どんなこ…