
例えば他社へ不明な点をメールで質問したいとき、どのようなことを心掛けてメール文を作成しているでしょうか。「質問する」という要件であっても、皆さんが作成し送信するメールは皆さんの会社の信用や品格を背負って外部へと発信されるもの。信頼や好感を得られるメール文にする必要がありますし、また信頼や好感を得られるメールなら期待以上の親切な回答を得られることにもつながってきます。そこで今回は質問メールを作成したい場合に参考にできる、ビジネスメールの例文を集めてみましたので、ぜひご覧ください。
①取引先の商品に関する質問例
○○○○株式会社 お世話になっております。 さて、新商品につきまして2点ほどお尋ねしたいことが生じましたので 1.新商品の呼称の仕方ですが、 2.パンフレットには規格が○と△二つあると紹介されていましたが、 以上、2点につきましてお尋ね申し上げます。 おそれ入りますが、ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。 |
※こちらの署名等は省略します。また相手先の社名や氏名についても、 以下の例文では省略致します。
②催し等へ参加する場合の例
いつもお世話になっております。 御社にて×日に実施予定のイベントに弊社も出店したく、 1.出店用の機材は前日搬入可能とありましたが、 2.共用スペースでお客様と商談することは可能でしょうか。 以上につきましてお手数をおかけ致しますが、 |
③相手の考えを聞きたい場合の例
お世話になっております。 弊社では○と×の商品開発を行っていますが、 次の質問につきまして、率直なご意見をお聞かせ下さいますようお願い致します。 1.販売時期は○と×は同時期が良いと思われるでしょうか。 お忙しい中誠に恐縮ですが、×日までにご回答頂けましたら幸いです。 |
④変更依頼等お願いに近い場合の例
お世話になっております。 弊社で見積内容を検討しました結果、 ただし、先日段階でお伝えしていた納品場所の変更を 先日お伝えしていたA倉庫ではなく、 急なお願いとなり恐縮の限りですが、 |
⑤質問がないかを質問する場合の例
お世話になっております。 平素は弊社の商品をご愛用頂きまして、誠にありがとうございます。 さて、今月より○○様におかれましては もしご不明な点がございましたら、当方まで何なりとお申し付けください。 |
質問をしたいときのビジネスメール例文という、ありそうであまり見かけることができない例文を集めて紹介しましたが如何だったでしょうか。
冒頭でもお伝えしたとおり、単に不明な点を聞くだけの目的であったとしても、皆さんが会社から発信するメールは皆さん自身だけでなく、皆さんの会社に対する品格も問われることになります。外部へ送信する以上「ちょっとした質問をするだけ」といった甘えは許されないことは重々留意しておく必要があります。その点を踏まえて、質問メールを送信する場合には相手方から好感が得られるメールを送るよう心掛けてください。